イシスの息吹

since 2014-06-27 / Copyright 2014. 山本ユキAll Rights Reserved. ブログ・イシスの息吹及び裏・イシスの息吹の内容を許可なく転載・転用することを禁じます ブログのリンクはその限りではありません

宝珠の香り Guru Rinpoche year 14

 
ブループリント協会(ヒーリングチャクラ7扱っています)
 
YEメソッド[E:heart04](これをせずしてエネルギー語るべからず)
 
(マニアックな記事はこちらに更新中 YEメソッドせずして見るべからず)
 
 
 
 
Th_img_2451
 
 
そして、また夜が明けます。
 
あっという間の3日間でした。
 
まだまだ見たいものも聞きたいこともあるので、
 
3月の再訪をお約束して、
 
ローゲガルゴンパを後にします。
 
 
 
 
ローマンタンに着くとすぐに曼荼羅洞窟に向かいます。
 
Th_499585628588745
 
 
途中、おじいさんが動かぬ状態で道に横たわり、
 
洞窟の下の河原には、
 
人間の脛骨が転がっていました・・・
 
日本ならば大変な騒ぎになるところですが、
 
こちらでは、死というものは自然のサイクルの中で、
 
当たり前に流れていくひとつの現象なのでしょうね。
 
 
 
Th_img_2461
 
 
だからこそ、
 
いかにして人生最大の「門」である死を、
 
どう捉えるか、
 
どのように向かうか、
 
という教えが伝承され、
 
未だ生活の一部になっているのでしょう。
 
 
 
Th_img_2577
 
ローマンタンに戻り、
 
街をぶらぶら歩いていると、
 
そのリズムに涙が溢れてきます。
 
独特のリズムがあるのです。
 
当たり前に暖をとることができないこの地では、
 
陽のあたっている時間には、
 
日向に皆集まり、
 
毛糸を紡いだり、
 
マニ車を回したり、
 
おしゃべりをしたり。
 
毎回、その方々は相変わらず同じ場所で、
 
同じ笑顔を向けてくれます。 
 
ここで聞こえて来る音は、
 
大きなマニ車のチリンチリンという鐘の音と、
 
馬や牛の蹄の音、
 
風の音。
 
その中で生まれて来る独特のリズムが本当に心地よく、
 
心を揺さぶります。
 
都会でこの音にたどり着くまでに、
 
私たちはどれくらい雑音を削っていかなければならないのでしょうか。
 
「ただ、生きる」
 
というシンプルなところにたどり着くまでに。
 
 
 
 
裏・宝珠の香りはこちらから