イシスの息吹

since 2014-06-27 / Copyright 2014. 山本ユキAll Rights Reserved. ブログ・イシスの息吹及び裏・イシスの息吹の内容を許可なく転載・転用することを禁じます ブログのリンクはその限りではありません

更年期エネルギーの活用法と40代からの終活 4

 
ブループリント協会(ヒーリングチャクラ7扱っています)
 
YEメソッドheart04(これをせずしてエネルギー語るべからず)
 
(マニアックな記事はこちらに更新中 YEメソッドせずして見るべからず)
 
#ヒマラヤ #冒険家 #研究家 #アッパームスタン #ガリゴンパ #チベット #バルトトドル #ローマンタン #ネパール #ヒーリング #エネルギーの学校 #blueprint #ヴィンテージライン #ナウリコット #ヒーリングチャクラ7 #Adventurer #瞑想 #tibet #unexploredarea #nepal#distillation in Himalaya #蒸留#精油 #アロマオイル #ハイドロゾル#蒸留水#エーテル体#アストラル体
 
 
 
私たちにとって最大の恐怖は死であり、
 
また、全ての恐怖の根源も死にあると言われています。
 
 
どんなに便利な世の中になっても、
 
老いて死にゆくことを免れることはできません。
 
先のブログに「変化」することに対する恐怖
 
という文章がありましたが、
 
死は人生の中で最大の変化でもあります。
 
 
 
文明国では「死」はなるべく見ない様にしたいという傾向にありますが、
 
私が頻繁に通うヒマラヤでは、
 
「死」は当たり前に生活の中に横たわっているものです。
 
厳しい環境の中での生活ということもありますが、
 
彼らは、生まれた時から
 
自分たちが死に向かって一歩づつ歩んでいることを忘れないのです。
 
ですから、日々、今の生活と死の向こう側の生活のためにマントラを唱え、
 
祭壇を整え、祈り続けているのです。
 
彼らの生活の中には輪廻転生が当たり前に入り込んでいるので、
 
「あの僧院のリンポチェは私のおじいさんの生まれ変わりだよ」
 
という会話も、さらっと出てきます。
 
 
 
私は、 死の間際に立ち会う機会を与えていただく事が多く、
 
「生」と「死」の間にエネルギーの質感がある事を感じていました。
 
ヒマラヤに通う様になり、
 
さらにその質感は日本にいる時とは微妙に違っていて
 
もっともっとすぐ隣にあるものだと感じる様になりました。
 
この質感の違い。
 
これはなんでしょう。
 
死が遠いものだ別の世界のものだと思っているのは、
 
実は私たちの意識の鎧ではないだろうかと思うのです。
 
しかし、生きている生命体である私たちにとって
 
死は当たり前にそこにあり、
 
親密なもののはずです。
 
 
Th_img_4433
 
9月18日15時〜目黒不動尊においてのお話会情報
 
 
ご自分の出生図をご覧になりたい場合は、
 
 
こちらで無料でご覧いただけます。