巴 トリスケル 17
山本ユキHP エネルギーの学校(私のHP)
(マニアックな記事はこちらに更新中 YEメソッドせずして見るべからず)
#ヒマラヤ #冒険家 #研究家 #アッパームスタン #ガリゴンパ #チベット #バルトトドル #ローマンタン #ネパール #ヒーリング #エネルギーの学校 #blueprint #ヴィンテージライン #ナウリコット #ヒーリングチャクラ7 #Adventurer #瞑想 #tibet #unexploredarea #nepal#distillation in Himalaya #蒸留#精油 #アロマオイル #ハイドロゾル#蒸留水
カトマンズに戻ると、
それはそれで忙しいのです。
まずは、ちびっこに僧院におやつを届けにいかなければ。
スーパーでお菓子を買い込み、
尼僧院に着くと、ちょうどお昼ご飯の時間。
天気の良いこの日は、ベランダに敷物を敷いてお外でのご飯です。
なんと可愛らしい。
ちょっとメンバーが変わっているので、
聞いてみるとお母さんが迎えに来て連れ帰った子もいるそうです。
昼休みに遊んでいる様子を見ると、
仲間に入れない子がいたり、
転んで泣いてしまう子がいたり、
いつもお利口さんな子どもたちですが、
ちらりと年相応な子どもらしさが垣間見えてホッとします。
私は小さいころ友達と遊ぶことも少なかったので、
こういう時に仲間に入らないで一人座っていた時の事を思い出します。
入りたいわけではないけれども、
誰かに見られていると「仲間はずれになっている」と思われているのではないか。
と気にしてみたり、
でも、遊びたくないのに遊びに入るのも嫌だなぁ。
と思ったり、
入れてもらって本当に仲間はずれになったら嫌だなぁ。
と思ったり・・・
グルグル考えることに疲れて、
その場を後にしたり。
頑張って鎧をつけて仲間に入っても鎧が空回りして上手くいかなかったり、
結局私は、鎧をつけて仲間入りすることは今でもしていないなぁ。
と 子ども達の様子を眺めながらつらつらと考えます。
結局私は、小さいころ空を見上げてその向こう側に想いを馳せることが
1日の生活の中で何より大好きだった子ども時代から、
半世紀を過ぎても、相変わらず同じ様に
見える世界の向こう側に想いを馳せていることに気がつき、
自分の歩んで来た半世紀ちょっとの日々の重さと、
小さい頃の私がすぐ隣に存在する感じの軽さを、
両方の手のひらに乗せてみるのです。
その後、この尼僧院をサポートしているリンポチェのお家に伺い、
バルト・トドルのお話を伺います。
リンポチェからは一冊の本をいただきました。
誰か翻訳してくれませんか?
もしくは、チベット語を教えてください😊